2011年07月24日

Googleマルチログイン + Notify

マルチログイン

 GMail の複数アカウントを運用している人も少なくないと思います。
 Chrome ユーザーであれば、Simple Mail Checker あたりを活用している人も多いことでしょう。

 しかし実は、Google/GMail には、
  • メール着信をデスクトップ通知する
  • 複数アカウントを同時に利用する
 という機能があって、マルチログインも、通知もできるのです。
 これでプラグインがいらなくなる、と思ったのですが、残念ながらデスクトップ通知は、マルチログインには対応していません。
 この、マルチログインという機能、これがとても便利なのです。たかだかログインしなおす手間を減らしてくれるという機能が、使ってみるとものすごく便利なことに気が付きます。
 今回は、マルチログインを活かしつつ、メール着信通知を受け取る方法について。


マルチログインはとても便利
 マルチログインは、何気にすごく便利で、GMail はアカウントA で開いて、Googleカレンダーは アカウントBで開いて、そのどちらも同時に利用することができます。
 マルチログインでない通常のログインの場合は、一方でログインしなおすと、他方もそのアカウントになってしまいます。
 うちでは、ほとんどのGoogleアプリは ひとつのアカウントで利用しているのですが、GMail は複数運用しているため、ほかのアプリに影響せずに、GMail のアカウントを切り替えられるのは、実はかなり便利です。
 さらにさらに、GMail の複数の違うアカウントを違うタプで開いて、どちらも同時に利用可能なのです。これは便利。
 タブに未読数を表示するように設定しておけば(GMail Lab機能) 着信も確認できます。(いちいちブラウザみないといけないけど)
 同時に使えてるのだから、デスクトップ通知もできるかも、と思ったものの、うまく行かないです。たぶん、最後にアクセスしたアカンウトでだけ機能してるのかな?よくわからない。


マルチログインの設定
 Google のアカウント設定で設定できます。
 Googleアカウントのページを開いて、「マルチログイン」項目を「有効」にするだけ。

Googleaccount

 これを、使っているすべてのアカウントで実行すれば準備完了。

Multilogin



最初のログインがやや面倒
 とても便利なマルチログインですが、ブラウザを起動するたびにすべてのアカウントを「マルチログイン対応」でログインしなくてはなりません。これが少し面倒です。
具体的には、
  • まず、最初のアカウントで普通にログインする
  • 右上の アカウント名をクリックして「アカウントの切り替え」-> 「別のアカウントでログイン…」で次のアカウントでログイン
  • これを、アカウントの数だけ繰り返す

Otheraccount

 こうやってログインすると、URL がマルチログイン対応のものになります。例えば GMail だと
https://mail.google.com/mail/u/<N>/?shva=1#inbox
 となります。<N> の部分は 0〜 の通し番号で、マルチログインでログインした順に番号が割り当てられます。
 常にログインする順を固定するようにして、ブックマークを利用すれば便利でしょう。
 この作業を自動化する方法があればいいのだけど、いまのところ発見できていません。ま、毎日朝一回やればいいから、朝の儀式と思ってやってます。


着信通知の問題

 で、やはり着信通知が必要なので、Simple Mail Checker を通知専用に利用していたのだけど、これが意外と使いにくいことがわかりました。
 Simple Mail Checker じたいは素晴らしいプラグインで、これまでとても便利に使っていたのだけど、どうにもマルチログインとの相性が悪すぎるのです。
 Simple Mail Checker の 通知ウィンドウをクリックして GMail を開くと、なんと、マルチログインが無効になってしまいます。
 クリックしなければいいのだけど、ついやってしまうと、ログイン儀式のやり直しで、これではストレスが増加していておかしなことになってしまいます。


新たな通知ツールを探す
 なんとかならないものか、と、いろいろ探した結果、Notify というアプリを見つけました。
 メニューバーに常駐して、メール着信を通知してくれるアプリです。

 http://vibealicious.com/apps/notify/

Notify

 Free版と、多機能のPro版 があるのだけど、うちでは通知してくれれば十分なので Free版を導入しました。  Pro版は、かなり多機能で、これだけで十分メールクライアントとして利用できそうです。
 MacOS版しかないので、Winな人は残念ながら利用できません。

 まだ、使い始めて数時間だけど、とてもいい感じです。
 通知ウィンドウはほどよい時間で消えてくれる。うっかりクリックしてもGMail を開きに来ないので大丈夫(これは設定で変えられる)。メニューバーに常駐していて、未読数を表示しているので、通知を見落としても大丈夫。
 ブラウザを開かなくても、メッセージのプレビューができる。
 と、なんだか、すごくいい感じ。

Notifywin


 でしゃばらず、それでいて、しっかり仕事をこなす。

Google の マルチログイン機能 + Notify が、いまのところベストマッチな感じです。


posted by tekniq at 03:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類